ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
hiro_traviq
hiro_traviq
物欲旺盛な36歳です。
オーナーへメッセージ

2006年02月11日

高知へプチ帰省②

日曜日は早めに帰らないといけないので、今日(土曜日)は有効に使わねば。
高知市の隣、南国市へイチゴ狩りに行きました。そもそも今回のプチ帰省は、妻が「イチゴ狩りに行きたい!」と言い出したのがきっかけでした。
しかし!なんと妻は体調不良で留守番。言い出しっぺなのに…(T T)カワイソウ…

高知での足は、義父のWISH君です。
高知へプチ帰省②

イチゴ園に着くと、
高知へプチ帰省②

高知へプチ帰省②
こんな「いかにもイチゴ!」というのもあれば、

高知へプチ帰省②
こんなのもあります(^^;)

高知へプチ帰省②
ハチが花粉を運んでいます。

30分も食べ歩くと、お腹いっぱいです。美味しかった~。
それにしても、今日は風が強いものの、春めいていてとても暖かいです。

いったん家に戻ると、妻の具合もましになったようで、一安心です。
そのあと、義父が「中古カメラの多い店があるけど、行くかえ?」
…もちろん!! ≡ヘ( ^^)ノ

案内してもらったのは、サンカメラというお店。
雑誌でも紹介されているようです。

オリンパスのコーナーを物色。50mmのf1.2を発見!超美品!めちゃ欲しい!でも高い! …さんざ迷った結果、今回は見送ることに(T T)ホントニホシカッタヨ…

で、セコニックの露出計、フラッシュメイトL-308Bをお買い上げ。こないだスタデラ買うたやろ!とツッコまれそうですが…f(^^; いや、スタデラは低輝度域がちょっと頼りないので。道具としての魅力はスタデラですが、実用性ならコッチかな、と言い訳しておきます。
そして、もう一つものすごく嬉しいモノをゲット!
高知へプチ帰省②
オリンパスOMのシステム価格表です!

以前持っていたのですが、引っ越しを繰り返すうちに無くしてしまったのです。今となっては激レア品です。残りわずかだったので、「1枚だけ」とのことでしたが、無料で分けていただきました。コーヒーもご馳走になりました。サンカメラの社長さん、有難うございましたm(_ _)m
高知へプチ帰省②
交換レンズはもちろん、フォーカシングスクリーンとかも全部載ってます。

帰省のたびに、必ず顔を出してしまいそうです。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
北の国から…
モブログ にわか鉄ちゃん
第20回カロム日本選手権大会
リベンジなるか
久々に彦根へ
一年ぶりに
同じカテゴリー(その他)の記事
 北の国から… (2007-08-10 22:23)
 モブログ にわか鉄ちゃん (2007-06-23 22:11)
 第20回カロム日本選手権大会 (2007-06-17 23:50)
 リベンジなるか (2007-06-17 09:38)
 久々に彦根へ (2007-05-19 21:58)
 一年ぶりに (2007-04-26 07:30)

この記事へのコメント
hiroさんこんばんわ~
イチゴ狩り懐かしいですね~ 35年前に「祖母」と行きました(爆) 8mmフィルムに残ってますよ。 
おいらの父はカメラマニアだったので
一眼レフ2台(Canon ft-b と AE-1)、二眼レフ1台、その他接写レンズや望遠レンズ、露出計、三脚2台、スクリーン、Canon製8mmカメラと映写機(ELMO)2台など、その他etc・・・・
30年ほど前、昔8mmは3分3000円(フイルム代+現像料)かかってたので、かなりお金をかけていたと思います。 今はフィルムメーカー生き残るかどうかの時代ですが、
昔、父はフィルムは「コダック」が良いとか言ってました。数年前に父が亡くなって、保管場所が無いので、機械類は処分しちゃって無いのですが、生前、父が大事にしていた物だけに複雑な心境でした。
今あるのは、映写機と一巻30分に及ぶ数十巻の8mmファイルです。
Posted by ビワゴン at 2006年02月11日 22:10
こんばんわ、guitarbirdです

中古カメラって、お金もそうかもですが、とっても「豊かな」趣味だと思います。
宝探し的要素もあるし、持つ喜びも満たせるし。
「その上」いい写真が撮れる(笑)。
私の友達も、札幌に来た時、わざわざ中古カメラ店めぐりしてました。
Posted by guitarbird at 2006年02月11日 22:11
【ビワゴンさん】
こんばんは。
うちの父は趣味らしい趣味がなかったので、「父から譲り受けたカメラ」とか「父が撮りためた8mmフィルム」とかのエピソードを聞くと、ちょっとウラヤマシかったりします。
私が今大事にしているカメラや釣り道具を、息子が使ってくれる時は来るのでしょうか…f(^^;

【guiterbirdさん】
そう言っていただけると嬉しいですf(^^#
中古カメラ屋にいると、時間を忘れます。今日も、なんだかんだで2時間ほども費やしてしまいました。義父も呆れていたかも…(- -;)
Posted by hiro_traviq at 2006年02月11日 22:25
おはようございます
いちごの甘い香りと、ハチの羽音が聞こえそうです。南国市・・響きだけでも暖かそう(*^_^*)

こちらは朝から雪で、うっすら積もっています。気をつけて帰ってきてください。
Posted by piyosuke-mama at 2006年02月12日 08:16
piyosuke-mamaさん、おはようございます。
今日も高知はいい天気ですが、昨日ほど暖かくはありません。昨日は、高知にしてもかなり暖かかったようです。
高知も今年は例年になく雪が多くて、高速道路の通行止めの影響で、JRの運賃収入が去年より18%アップした、とさっきニュースでやってました。でも、やっぱり関西よりは日差しが明るく、暖かいように感じます。
Posted by hiro_traviq at 2006年02月12日 08:26
おはようございます。
現行のアナログのカメラは今後ますます姿を消して、中古の良い物も貴重になっていくでしょうね。
良いカメラに巡り会える=お金がいる
大変ですよね(笑)
Posted by ADIA at 2006年02月12日 09:31
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! OMシステム!激レアでしょう!また拝見させてください。
イヤイヤ、コピーさせて~~( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
イチゴがメインネタ?なのに興奮してしまった!ごめんね!
ますますカメラネタにはまっていく予感ですね(`ー´)イヒヒ
Posted by naru at 2006年02月12日 12:46
《ADIAさん》
そうですね、おっしゃる通り、最近は中古市場でも良いものが徐々に少なくなってきているようです。今持っているものを、早めに整備して、良い状態で永く使っていこうと考えています。

《naruさん》
でしょう!?もう涙モノのアイテムです。naruさんの顔が浮かんだので「もう一部…」とお願いしてみたんですが、残り僅かとのことで…f(^_^; コピーでガマンしてくださいね〜。
Posted by hiro_traviq at 2006年02月12日 13:33
OMときいて なに~とみてしまいます
軽量でシステム豊富でしかもだんだん中古も見かけなくなってきました。
OM1(モータードライブコネクションなし)とOM10(マニュアルアダプター付)もっとります
妻に内緒で300mm望遠買ったり、庶民の見方sigmaのマクロズームや600mm反射型望遠買ったりしました。
フォーカシングスクリーンが店頭に並ぶことはまずないので カタログほしいです
30年前のOMシステムのカタログはありますが 上のは見たことなかった

フィルムはリバーサルでとり・・・
でもいつまで 製造が続くのか非常に心配です いつまでもOMは永遠だ
Posted by JINEN at 2006年02月13日 15:13
JINENさん、こんばんは。
OMは、本当に今見ても魅力に溢れていますよね!最近、設計者の米谷さん自身が書かれたOM関係の書籍を読んで、改めてその設計思想や細部の工夫に感嘆しています。私も、現在所有のOM-1をきっちりメンテして、末永く大事に使っていきたいです。
Posted by hiro_traviq at 2006年02月13日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高知へプチ帰省②
    コメント(10)