2007年07月21日
鵜の川の虫たち 2007年7月21日
まずはじめに。
先月から、長男が少年野球のチームに入り、私も一応コーチとして練習を手伝っているので、週末にPCに向かう時間がめっきり減ってしまいました。
更新もすっかり滞ってしまい、また皆様の記事にもあまりコメントさせていただけず申し訳ございません。
記事のほうは当面、これぐらのペースでぼちぼち上げていくことになるかと思います。足繁く覗いてくださる皆様には誠に申し訳ございませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
先月から、長男が少年野球のチームに入り、私も一応コーチとして練習を手伝っているので、週末にPCに向かう時間がめっきり減ってしまいました。
更新もすっかり滞ってしまい、また皆様の記事にもあまりコメントさせていただけず申し訳ございません。
記事のほうは当面、これぐらのペースでぼちぼち上げていくことになるかと思います。足繁く覗いてくださる皆様には誠に申し訳ございませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
長女が、学習雑誌の付録で虫眼鏡がついてきたので「虫が見たい」と言い出したため、久しぶりに鵜の川べりを歩いてきました。
考えてみると、ホタルを見に行って以来のような気がしますf(^^;
以下、今日見かけた虫たちです。
01.
ゾウムシといえば、私が真っ先に思い浮かべるのがこいつです。オジロアシナガゾウムシという種類らしいです。ずんぐりした体型といい、色といい、パンダみたいです。
おそらく、鳥の糞を擬態していると思われます。
子供の頃、白い部分をカラーペンで着色して遊んだ経験があります(ごめんっ)
02.
キリギリスの♀です。5mくらい先にいたのをトリミングしてます。よく見ると、ジャンボサイズのキリギリスがあっちこっちにいました。
03.
これは…何でしょうかf(- -;?ご存知の方、教えてください。
04.
木に群がるカナブンたち。この木、夜に行ったら、カブトやクワガタがいるかも…(^m^)
05.
タマムシです。ふらふら~っと飛んできて、目の前にとまりました。生きているヤツを見たのは久しぶりです。太陽の下で、アップで見たい!
や~、野鳥同様、鵜の川周辺はやっぱり自然が残ってるな~(^^)
しかし、今日一番のびっくりは、これ!
ミヤマクワガタの♂!
興奮して、現地で写真を撮り忘れました(^^;
なぜか、01.のゾウムシと同じクズの葉の上にいました。どっかから飛んできたのでしょうね。
サイズを測ったら、74mmありました。手元の図鑑では43~72mmと書かれているので、結構立派なサイズです。
今度、気合入れてクワガタ捕りに行こうかな~。
でも、お約束の、
スズメバチも当然いますので、要注意です
考えてみると、ホタルを見に行って以来のような気がしますf(^^;
以下、今日見かけた虫たちです。
01.
ゾウムシといえば、私が真っ先に思い浮かべるのがこいつです。オジロアシナガゾウムシという種類らしいです。ずんぐりした体型といい、色といい、パンダみたいです。
おそらく、鳥の糞を擬態していると思われます。
子供の頃、白い部分をカラーペンで着色して遊んだ経験があります(ごめんっ)
02.
キリギリスの♀です。5mくらい先にいたのをトリミングしてます。よく見ると、ジャンボサイズのキリギリスがあっちこっちにいました。
03.
これは…何でしょうかf(- -;?ご存知の方、教えてください。
04.
木に群がるカナブンたち。この木、夜に行ったら、カブトやクワガタがいるかも…(^m^)
05.
タマムシです。ふらふら~っと飛んできて、目の前にとまりました。生きているヤツを見たのは久しぶりです。太陽の下で、アップで見たい!
や~、野鳥同様、鵜の川周辺はやっぱり自然が残ってるな~(^^)
しかし、今日一番のびっくりは、これ!
ミヤマクワガタの♂!
興奮して、現地で写真を撮り忘れました(^^;
なぜか、01.のゾウムシと同じクズの葉の上にいました。どっかから飛んできたのでしょうね。
サイズを測ったら、74mmありました。手元の図鑑では43~72mmと書かれているので、結構立派なサイズです。
今度、気合入れてクワガタ捕りに行こうかな~。
でも、お約束の、
スズメバチも当然いますので、要注意です
Posted by hiro_traviq at 17:05│Comments(11)
│虫
この記事へのトラックバック
00アキアカネが、もはや出てきました。色はまだ薄いですが。◇hiro traviqさんが鵜の川の虫たち 2007年7月21日という記事を上げておられましたが、僕も偶然、同じような記事を企画していま...
A公園の虫たち、7月【自然と音楽を愛する者】at 2007年07月21日 19:41
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
少年野球のコーチですか!
私も少年野球やってました・・・
ところで、まったくの偶然ですが、私も
「A公園の虫たち」という、ひとつに絞らないで虫を集めた記事を
企画しつつ写真を撮ってきていたんです。
おそらく、ほぼまったく同じ感じです。
出遅れた、と思ったんですが(笑)、よしこの際だから、
同じ記事をこれから編集して上げてTBします。
ただし、私は、名前が分からないのもあるので、
名前は書かないでおきます。
少年野球のコーチですか!
私も少年野球やってました・・・
ところで、まったくの偶然ですが、私も
「A公園の虫たち」という、ひとつに絞らないで虫を集めた記事を
企画しつつ写真を撮ってきていたんです。
おそらく、ほぼまったく同じ感じです。
出遅れた、と思ったんですが(笑)、よしこの際だから、
同じ記事をこれから編集して上げてTBします。
ただし、私は、名前が分からないのもあるので、
名前は書かないでおきます。
Posted by guitarbird at 2007年07月21日 18:34
guitarbirdさん、こんばんは。
私はちゃんとした野球の経験は実はないんですけど、初心者が急に増えてコーチが足りないからキャッチボールの相手だけでも、ってことで、いつの間にか「コーチ」として名簿に載ってました(^^;
でも、息子が飽きずに続ける手助けができればな、と思っています。
本当はもっと多くの種類の写真を撮りたかったのですが、上げられるときに上げておかないと、と思いまして…。
甲虫とスズメバチが木に群れているシーンを久しぶりに見て、ちょっとドキドキしました(^^)
私はちゃんとした野球の経験は実はないんですけど、初心者が急に増えてコーチが足りないからキャッチボールの相手だけでも、ってことで、いつの間にか「コーチ」として名簿に載ってました(^^;
でも、息子が飽きずに続ける手助けができればな、と思っています。
本当はもっと多くの種類の写真を撮りたかったのですが、上げられるときに上げておかないと、と思いまして…。
甲虫とスズメバチが木に群れているシーンを久しぶりに見て、ちょっとドキドキしました(^^)
Posted by hiro_traviq at 2007年07月21日 19:15
こんばんは。
鵜の川はやはり自然の宝庫ですね。
03はこおろぎのような雰囲気ですがなんでしょう。。。
私の職場の付近にも多くの自然が残されています(残りすぎ^^;)
エビみたいな巨大なげじげじ、大人の手の親指ほどのナメクジ、カブト、クワガタ、まむしetc...
いてほしくないものも沢山います。
けど改めて目を向けてみるのもいいですね。
ところで彦根のマスコットの「ひこにゃん」のことがこちらで紹介されていましたが、先日ニュースで「しまさこにゃん」なるものを見ました。
なぜか惹かれるその姿。
大変気になってます^^;
情報お持ちでしょうか。。。
鵜の川はやはり自然の宝庫ですね。
03はこおろぎのような雰囲気ですがなんでしょう。。。
私の職場の付近にも多くの自然が残されています(残りすぎ^^;)
エビみたいな巨大なげじげじ、大人の手の親指ほどのナメクジ、カブト、クワガタ、まむしetc...
いてほしくないものも沢山います。
けど改めて目を向けてみるのもいいですね。
ところで彦根のマスコットの「ひこにゃん」のことがこちらで紹介されていましたが、先日ニュースで「しまさこにゃん」なるものを見ました。
なぜか惹かれるその姿。
大変気になってます^^;
情報お持ちでしょうか。。。
Posted by tetsu at 2007年07月21日 21:17
私のうちの前の山はカナブンさえほとんど見かけなくなりました。
カナブンを見ると、夜を想像してワクワクします。
でも、スズメバチは要注意ですね。
最初のゾウムシは見たことがないです。
立派なミヤマクワガタですね。
そんな森があるところに住んでいたら、きっと息子が騒がしくて大変です。
カナブンを見ると、夜を想像してワクワクします。
でも、スズメバチは要注意ですね。
最初のゾウムシは見たことがないです。
立派なミヤマクワガタですね。
そんな森があるところに住んでいたら、きっと息子が騒がしくて大変です。
Posted by ADIA at 2007年07月21日 21:31
tetsuさん、こんばんは。
そうですね。よく、木や草や水はあるのに全然生命の気配がしない、という場所がありますが、鵜の川は、今日ちょっと歩いただけでも、本当に「生命がいっぱい」という感じでした。
03は、色的にはコオロギなんですけど、形はキリギリスみたい…私の図鑑にはありませんでした(^^;
tetsuさんの職場、ぜひ行ってみたいですねぇ。
ところで「しまさこにゃん」ですが、「ひこにゃん」のライバルキャラとして生まれたとのこと。先日京都新聞に掲載された記事と同じものが、↓にありましたのでご参考まで(^^)
http://www.kyoto-np.co.jp/info/chara/070618.html
先日のカロム大会でも、午後のシングルス開会式にはひこにゃんに代わってしまさこにゃんが来ていました。
そうですね。よく、木や草や水はあるのに全然生命の気配がしない、という場所がありますが、鵜の川は、今日ちょっと歩いただけでも、本当に「生命がいっぱい」という感じでした。
03は、色的にはコオロギなんですけど、形はキリギリスみたい…私の図鑑にはありませんでした(^^;
tetsuさんの職場、ぜひ行ってみたいですねぇ。
ところで「しまさこにゃん」ですが、「ひこにゃん」のライバルキャラとして生まれたとのこと。先日京都新聞に掲載された記事と同じものが、↓にありましたのでご参考まで(^^)
http://www.kyoto-np.co.jp/info/chara/070618.html
先日のカロム大会でも、午後のシングルス開会式にはひこにゃんに代わってしまさこにゃんが来ていました。
Posted by hiro_traviq at 2007年07月22日 00:07
ADIAさん、こんばんは。
カナブンすら見かけなくなった、というのは寂しいですね。
カブト、クワガタはもちろん好きですが、私はカナブンのあのメタリックな光沢にも惹かれます。
捕まえて飼おうとまでは思いませんけどね、暴れるし、飛ぶし…(^^;
最初のゾウムシは、本文に書いたように私にとってはとても懐かしい虫です。
子供の頃から「ゾウムシ」といえばこれだったので、「オジロシナガゾウムシ」という名前は今回初めて知りました。
こんな立派な野生のミヤマクワガタを捕まえたのは、私も小学生時代以来です。
カナブンすら見かけなくなった、というのは寂しいですね。
カブト、クワガタはもちろん好きですが、私はカナブンのあのメタリックな光沢にも惹かれます。
捕まえて飼おうとまでは思いませんけどね、暴れるし、飛ぶし…(^^;
最初のゾウムシは、本文に書いたように私にとってはとても懐かしい虫です。
子供の頃から「ゾウムシ」といえばこれだったので、「オジロシナガゾウムシ」という名前は今回初めて知りました。
こんな立派な野生のミヤマクワガタを捕まえたのは、私も小学生時代以来です。
Posted by hiro_traviq at 2007年07月22日 00:16
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 何という事でしょう!出遅れ(*_ _)人ゴメンナサイ
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー! ミヤマがいると言うことに興奮しますね!そら~写真撮ってる場合ではないですよ!
( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン
私でもまず確保して(´▽`) ホッ 家にダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
マスマス鵜の川の底力を見せつけられた思いです!
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー! ミヤマがいると言うことに興奮しますね!そら~写真撮ってる場合ではないですよ!
( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン
私でもまず確保して(´▽`) ホッ 家にダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
マスマス鵜の川の底力を見せつけられた思いです!
Posted by naru(^▽^)/ at 2007年07月22日 12:13
naruさん、こんにちは。
すごいでしょ!まさかちょろっと散歩に行って発見するとは…ラッキーでした(^^)v
記事に上げた写真も、実は全部ミヤマを捕った後の写真で、虫かごもなにも持って行ってなくて片手にミヤマを持ったままの撮影でしたf(^^;
鵜の川、ホント懐が深いです!
すごいでしょ!まさかちょろっと散歩に行って発見するとは…ラッキーでした(^^)v
記事に上げた写真も、実は全部ミヤマを捕った後の写真で、虫かごもなにも持って行ってなくて片手にミヤマを持ったままの撮影でしたf(^^;
鵜の川、ホント懐が深いです!
Posted by hiro_traviq at 2007年07月22日 12:57
こうして写真で見る虫たちはそれぞれ特徴あって綺麗でいいですね。
でも、実際にはクワガタを除いて小さな虫はどうも苦手です。(苦笑)
03はコオロギを飲み込んだキリギリス!(笑)
でも、実際にはクワガタを除いて小さな虫はどうも苦手です。(苦笑)
03はコオロギを飲み込んだキリギリス!(笑)
Posted by Chum88 at 2007年07月23日 22:19
Chum88さん、こんばんは。
「小さな虫」も、マクロレンズで撮れば「小さな虫」ではなくなりますよ!?
これを機会にマクロ沼にはまる、というのは如何でしょうか(^m^)
冗談はさておき、私は虫たちの機能美というか、あの造形に本当に感心させられます。
03は何でしょう…もしかしてコオロギとキリギリスの交雑種かも、とか考えたりしています(^^;
「小さな虫」も、マクロレンズで撮れば「小さな虫」ではなくなりますよ!?
これを機会にマクロ沼にはまる、というのは如何でしょうか(^m^)
冗談はさておき、私は虫たちの機能美というか、あの造形に本当に感心させられます。
03は何でしょう…もしかしてコオロギとキリギリスの交雑種かも、とか考えたりしています(^^;
Posted by hiro_traviq at 2007年07月23日 22:48
う~ん(*_*)やはりコオロギ以外浮かびませんなぁ~(@_@)
って出遅れでおます…
ホンマにむっちゃ自然豊かですねぇ~そちらは…玉虫なんてとんと記憶がございません。
ミヤマ握り潰しませんでしたか?(笑)
カナブンの光沢は玉虫と同様惹かれるモノがありますが、でもブンブン五月蝿いです。
う~んσ(-_-)んとこにも虫は居るんですけどねぇ~
百足、蚊、団子虫、黒い奴などなど(爆)
害虫ぢゃん!(*゚ー゚)=○)゚O゚) グハァ!
って出遅れでおます…
ホンマにむっちゃ自然豊かですねぇ~そちらは…玉虫なんてとんと記憶がございません。
ミヤマ握り潰しませんでしたか?(笑)
カナブンの光沢は玉虫と同様惹かれるモノがありますが、でもブンブン五月蝿いです。
う~んσ(-_-)んとこにも虫は居るんですけどねぇ~
百足、蚊、団子虫、黒い奴などなど(爆)
害虫ぢゃん!(*゚ー゚)=○)゚O゚) グハァ!
Posted by yellow flag at 2007年07月26日 14:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。