2006年02月12日
高知へプチ帰省③
妻の実家の前には、高知港に注ぐ鏡川が流れています。
五台山からの日の出です。

今日はもう、京都へ帰らなければなりません。慌ただしいですが、朝食後すぐ荷物を積み込みます。

それほど多く見えませんが、水や果物など、重い荷物で一杯です。大人一人分くらいの重さはゆうにありそうです(^^;)
10時過ぎに高知を出発しました。
まずはガソリンを満タンにして、ここまでの燃費を計算してみます。
380kmで27.5L、13.8km/Lです。高知に来てからの街乗りが9kmほどあったことを考えると、往路だけなら14km/L程度いっていたようです。スタッドレス履いてこの数値なら、大満足です(^^)v
出発したときはとてもいい天気でしたが、高知道で山中を抜けるうち、天気がくもり→雨→雪とめまぐるしく変わります。帰りは淡路島経由の予定でしたが、途中で「鳴門方面 降雪のため通行○○」の表示があり(○○の部分を見落とした…(- -;イミナイヤン)、念のため往き同様に瀬戸大橋から帰ることにしました。
妻が撮った「讃岐富士」。てっぺんは雪雲?で隠れてます。外は雨…。

瀬戸大橋を渡る頃には、また晴れてきました。

往きに休憩した吉備SA(あの鳩がいたトコですね)でランチ休憩です。
私が選んだのは、「食楽 瀬戸の味づくし」980円。

これ、かなり当たりメニューです!タコの天丼をメインに、温玉と黄ニラのすまし汁、ささみのサラダ、そして岡山らしくままかり寿司やきびだんごまで付いてます。味もGood! (^^)b SAのメニューとしてはかなりイイと思いました。機会があれば、是非!
昼食後、いったん妻に運転を代わってもらうことにしました。
ところで、私のトラにはカーナビが付いていませんが、携帯電話(au)の「EZ助手席ナビ」なるサービスを利用しています。


名前の通り、あくまで助手席の人が利用するためのサービスですが、これがなかなか使えます。「この先○km、○○ジャンクション 右方向です」などと、しっかり音声案内もしてくれます。精度も予想以上に高いです。以前、初めて行くゴルフ場にも、ちゃんと迷わず行けました。
これまた往きと同様、「権現湖PA」で小休止。一息つくトラの図。

この辺はいい天気で、気持ちがいいです。

再度私がハンドルを握ります。
長かった道のりも、残り100kmほどになりました。さすがに疲れが出てきて、眠気が…。(- -;)イカンイカン
高速を降りたのは4時過ぎ、途中少し寄り道をした後、夕食をファミレスの「COCOS」で簡単に済ませます。家に帰り着いたら、7時過ぎでした。

帰りの燃費も、往きとほぼ同様のようです。往復約780kmの小旅行でした。トラ、お疲れ様!
今回の高知行きでは時間もなく、大河ドラマ「功名が辻」で盛り上がる(?)高知城や路面電車なども全くご紹介できず残念です。せめてもう1日あれば、あちこち行けたんですが…。
妻の実家なのでちょくちょく行きますから、またの機会に、ということで(^^)

今日はもう、京都へ帰らなければなりません。慌ただしいですが、朝食後すぐ荷物を積み込みます。
それほど多く見えませんが、水や果物など、重い荷物で一杯です。大人一人分くらいの重さはゆうにありそうです(^^;)
10時過ぎに高知を出発しました。
まずはガソリンを満タンにして、ここまでの燃費を計算してみます。
380kmで27.5L、13.8km/Lです。高知に来てからの街乗りが9kmほどあったことを考えると、往路だけなら14km/L程度いっていたようです。スタッドレス履いてこの数値なら、大満足です(^^)v
出発したときはとてもいい天気でしたが、高知道で山中を抜けるうち、天気がくもり→雨→雪とめまぐるしく変わります。帰りは淡路島経由の予定でしたが、途中で「鳴門方面 降雪のため通行○○」の表示があり(○○の部分を見落とした…(- -;イミナイヤン)、念のため往き同様に瀬戸大橋から帰ることにしました。
妻が撮った「讃岐富士」。てっぺんは雪雲?で隠れてます。外は雨…。
瀬戸大橋を渡る頃には、また晴れてきました。
往きに休憩した吉備SA(あの鳩がいたトコですね)でランチ休憩です。
私が選んだのは、「食楽 瀬戸の味づくし」980円。
これ、かなり当たりメニューです!タコの天丼をメインに、温玉と黄ニラのすまし汁、ささみのサラダ、そして岡山らしくままかり寿司やきびだんごまで付いてます。味もGood! (^^)b SAのメニューとしてはかなりイイと思いました。機会があれば、是非!
昼食後、いったん妻に運転を代わってもらうことにしました。
ところで、私のトラにはカーナビが付いていませんが、携帯電話(au)の「EZ助手席ナビ」なるサービスを利用しています。
名前の通り、あくまで助手席の人が利用するためのサービスですが、これがなかなか使えます。「この先○km、○○ジャンクション 右方向です」などと、しっかり音声案内もしてくれます。精度も予想以上に高いです。以前、初めて行くゴルフ場にも、ちゃんと迷わず行けました。
これまた往きと同様、「権現湖PA」で小休止。一息つくトラの図。
この辺はいい天気で、気持ちがいいです。
再度私がハンドルを握ります。
長かった道のりも、残り100kmほどになりました。さすがに疲れが出てきて、眠気が…。(- -;)イカンイカン
高速を降りたのは4時過ぎ、途中少し寄り道をした後、夕食をファミレスの「COCOS」で簡単に済ませます。家に帰り着いたら、7時過ぎでした。
帰りの燃費も、往きとほぼ同様のようです。往復約780kmの小旅行でした。トラ、お疲れ様!
今回の高知行きでは時間もなく、大河ドラマ「功名が辻」で盛り上がる(?)高知城や路面電車なども全くご紹介できず残念です。せめてもう1日あれば、あちこち行けたんですが…。
妻の実家なのでちょくちょく行きますから、またの機会に、ということで(^^)
Posted by hiro_traviq at 23:00│Comments(11)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは
気持ちよさそうなところですね、川でも海でも水辺が大好きです。
うちの車のナビ、かなり古くなったので場合によってはと「EZ助手席ナビ」を見てみたら私の機種では使えませんでした。
残念!
気持ちよさそうなところですね、川でも海でも水辺が大好きです。
うちの車のナビ、かなり古くなったので場合によってはと「EZ助手席ナビ」を見てみたら私の機種では使えませんでした。
残念!
Posted by ADIA at 2006年02月13日 11:14
こんにちわ、guitarbirdです
記事としてかなり盛りだくさんで充実し
しかも読みやすくていいですね!
携帯はいまだに電話と数人とのメールにしか使ってないので、
こういう使い方ができるということが驚きでした・・・
高知、いいですね。
記事としてかなり盛りだくさんで充実し
しかも読みやすくていいですね!
携帯はいまだに電話と数人とのメールにしか使ってないので、
こういう使い方ができるということが驚きでした・・・
高知、いいですね。
Posted by guitarbird at 2006年02月13日 12:45
今回は キビレは無しですね。日曜日に台湾北部の海岸線をドライブしました。舞鶴にいるのと同じアイゴ・ガシラを釣っていました。でもやはり南国らしく、ベラは熱帯魚の色をしています。もし次に長期出張があったら、次回は携帯竿持っていき、調査捕魚してレポートします。ロングドライブお疲れ様でした。
Posted by jujuパパ at 2006年02月13日 17:02
《ADIAさん》
こんにちは。
高知は海が近いせいか、開放感があって気持ちいいです。ただ、妻の実家は1枚目の写真に写っている堤防より低い位置にあるので、洪水や津波が心配です。
私はちゃんとしたカーナビを使ったことがないのですが、この「助手席ナビ」は結構よくできたサービスだと思います。次回機種変の機には、ぜひ(^^)
《guiterbirdさん》
こんにちは。
ありがとうございます。3回シリーズでお届けいたしましたが、お楽しみいただけましたでしょうか?(^^)
この次は、高知の路面電車もご紹介しますね!
携帯のナビ、なかなか重宝してます。パケット定額制が必須ですがf(^^;
こんにちは。
高知は海が近いせいか、開放感があって気持ちいいです。ただ、妻の実家は1枚目の写真に写っている堤防より低い位置にあるので、洪水や津波が心配です。
私はちゃんとしたカーナビを使ったことがないのですが、この「助手席ナビ」は結構よくできたサービスだと思います。次回機種変の機には、ぜひ(^^)
《guiterbirdさん》
こんにちは。
ありがとうございます。3回シリーズでお届けいたしましたが、お楽しみいただけましたでしょうか?(^^)
この次は、高知の路面電車もご紹介しますね!
携帯のナビ、なかなか重宝してます。パケット定額制が必須ですがf(^^;
Posted by hiro_traviq at 2006年02月13日 17:42
jujuパパさん、こんばんは。こちらでは、初めましてですね。コメントありがとうございます。
おっ、ついに台湾で調査捕獲の計画ですね!できれば釣魚の味の違いも調査して頂きたく(爆)
出張続きで、体調を崩されませんように!
おっ、ついに台湾で調査捕獲の計画ですね!できれば釣魚の味の違いも調査して頂きたく(爆)
出張続きで、体調を崩されませんように!
Posted by hiro_traviq at 2006年02月13日 18:19
hiroさん長旅お疲れ様でした。
なかなかの高燃費でしたね。
高知は場所によって雪に見だったんですね~ ちょっとびっくり。 携帯電話「EZ助手席ナビ」!いいですね~十分です。
おいらも瀬戸大橋、通りましたががな~ なかなか景色がいいですよね。それにしても瀬戸の味づくし980円!!
リッチだわ~ おいらは節約の為、坂出⇒児島までしか橋代払ってませんし、岡山でコンビニサンドイッチでしたがなw まあ愛媛からの帰りは11号線で坂出まで行き一人旅でしたから、寄り道する気も起きず、岡山から神戸まで2号線(一般道)で帰りましたよ。しんどかった~
なかなかの高燃費でしたね。
高知は場所によって雪に見だったんですね~ ちょっとびっくり。 携帯電話「EZ助手席ナビ」!いいですね~十分です。
おいらも瀬戸大橋、通りましたががな~ なかなか景色がいいですよね。それにしても瀬戸の味づくし980円!!
リッチだわ~ おいらは節約の為、坂出⇒児島までしか橋代払ってませんし、岡山でコンビニサンドイッチでしたがなw まあ愛媛からの帰りは11号線で坂出まで行き一人旅でしたから、寄り道する気も起きず、岡山から神戸まで2号線(一般道)で帰りましたよ。しんどかった~
Posted by ビワゴン at 2006年02月13日 22:46
ビワゴンさん、こんばんは。
瀬戸大橋、往きは強風でちょっと怖かったです。嫁は横でぎゃあぎゃあ言ってました(- -;)
岡山から神戸まで一般道は、かなりキツイですね…高速でも「兵庫ってつくづく広いなぁ」と思うくらいですから。
トラ&ザフィ、なんと1台も見かけませんでした(T T) 私のトラセンサー、結構感度高めだと思うんですが…。
瀬戸大橋、往きは強風でちょっと怖かったです。嫁は横でぎゃあぎゃあ言ってました(- -;)
岡山から神戸まで一般道は、かなりキツイですね…高速でも「兵庫ってつくづく広いなぁ」と思うくらいですから。
トラ&ザフィ、なんと1台も見かけませんでした(T T) 私のトラセンサー、結構感度高めだと思うんですが…。
Posted by hiro_traviq at 2006年02月13日 23:17
hiroさん、こんばんは〜。まいどです。
いつも私のブログにコメントありがとうございます。遅ればせながら、お初におじゃまさせて頂きます〜。
長旅お疲れさまでした。無事に帰って来られてなによりです。
トラの燃費、スタッドレスにもかかわらずいいですね。最近12km/L以上になった事がないので、羨ましい限りです。
話は変わりますが、hiroさんのブログは、写真もうまく構成されてあって、読みやすくていいですね! また、奥様もご協力頂いている様で、羨ましい。私の嫁は、パソコン類の電子機器にはほとんど興味をもてないようで、なかなか理解してもらえないんですよねぇ。
いつも私のブログにコメントありがとうございます。遅ればせながら、お初におじゃまさせて頂きます〜。
長旅お疲れさまでした。無事に帰って来られてなによりです。
トラの燃費、スタッドレスにもかかわらずいいですね。最近12km/L以上になった事がないので、羨ましい限りです。
話は変わりますが、hiroさんのブログは、写真もうまく構成されてあって、読みやすくていいですね! また、奥様もご協力頂いている様で、羨ましい。私の嫁は、パソコン類の電子機器にはほとんど興味をもてないようで、なかなか理解してもらえないんですよねぇ。
Posted by まいど at 2006年02月14日 00:26
まいどさん、おはようございます。ようこそお越しくださいました(^^)コメントありがとうございます。
トラの燃費、今回はかなり伸びました。まあ、加速したいときもコラえていたので、ちょっとストレスではありましたが。
ブログの構成、お誉めいただき恐縮ですf(^^; みよう見まねでやっとります。でも、妻の協力は、今のところ今回の写真のみです。ウチもまいどさんの奥様同様、デジモノ苦手なので…。でも、リビングでPC使えるようにして、そのうち手伝ってもらおうと画策中です(^^)
トラの燃費、今回はかなり伸びました。まあ、加速したいときもコラえていたので、ちょっとストレスではありましたが。
ブログの構成、お誉めいただき恐縮ですf(^^; みよう見まねでやっとります。でも、妻の協力は、今のところ今回の写真のみです。ウチもまいどさんの奥様同様、デジモノ苦手なので…。でも、リビングでPC使えるようにして、そのうち手伝ってもらおうと画策中です(^^)
Posted by hiro_traviq at 2006年02月14日 08:21
hiroさんこんばんわ~
ほんとにhiroさんのブログはまいどさんが言われるように見やすくて上品ですよ。アップする写真の選定や大きさって難しいのに非常にバランスが良いですよん。カメラのアングルや食材の撮り方など、さすがカメラにこだわっておられると思っています。
おいらのブログでは手のアップなんか「娘の手」の方が上品でイイのですが協力が得られません。デジカメやPCの事も嫁は興味が無いのでほとんど一人でやっております。
(*´ο`*)=3 ふ~
ほんとにhiroさんのブログはまいどさんが言われるように見やすくて上品ですよ。アップする写真の選定や大きさって難しいのに非常にバランスが良いですよん。カメラのアングルや食材の撮り方など、さすがカメラにこだわっておられると思っています。
おいらのブログでは手のアップなんか「娘の手」の方が上品でイイのですが協力が得られません。デジカメやPCの事も嫁は興味が無いのでほとんど一人でやっております。
(*´ο`*)=3 ふ~
Posted by ビワゴン at 2006年02月15日 22:20
ビワゴンさん、こんばんは。
いや~照れます×2 f(^^# ありがとうございます。
でも、ビワゴンさんのように「トラ」という1つのテーマで掘り下げてあるブログも、とても勉強になりますф(・・ )ベンキョウチュウ 私は今のところ、とりあえず見た目で勝負!?
ただ、写真は一応自分なりにこだわって選んでいるつもりなので、褒めていただけるととても嬉しいです\(^^)/♪
いや~照れます×2 f(^^# ありがとうございます。
でも、ビワゴンさんのように「トラ」という1つのテーマで掘り下げてあるブログも、とても勉強になりますф(・・ )ベンキョウチュウ 私は今のところ、とりあえず見た目で勝負!?
ただ、写真は一応自分なりにこだわって選んでいるつもりなので、褒めていただけるととても嬉しいです\(^^)/♪
Posted by hiro_traviq at 2006年02月15日 22:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。