ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
hiro_traviq
hiro_traviq
物欲旺盛な36歳です。
オーナーへメッセージ

2006年01月29日

DOで炊き込みご飯

昨日の投稿で、
「私のインフルエンザが感染ったか!?と思ったが、今のところそうではなさそうで、ちょっと一安心。」
…とか書いてしまいましたが、その後妻の熱が急上昇(#**#) しっかり家庭内感染しちまいました。

慣れないもので、食事を作って後片付けをすると、すぐに次の食事の準備になってしまう(特に朝食→昼食!)世の主婦の皆様、いつもご苦労様です(だったらもっと手伝え、と言われそう…f^^;)。
夕食は、炊き込みご飯にしました(理由:洗い物が少なくて済むから)。
ウチのファーストDOメニューが実は炊き込みご飯で、大げさではなくそのときの感動は忘れられません。ふっくらごはんに香ばしいおこげ…。「DOを買って良かった!」(単純…^^;)。以来、休日に来客があるときの定番メニューとなっています。
で、ブログではまだネタにしてなかったので、ご紹介します。

①材料たち
DOで炊き込みご飯
米3合、今回は初めてもち米を1合混ぜて、おこわ風を狙ってみました。
バットの中は、上段左からしいたけ、こんにゃく、油あげ、たけのこ水煮、ぎんなん水煮、にんじん。ぎんなんも今回初めて入れてみました。レシピには、「たけのこは小さめのいちょう切りに」などと書いてありますが、野菜を切るのが苦手な私は、全て角切りですf^^;
あと、昨日のチキンソテーで残ったむね肉。醤油と酒を混ぜてあります。

②材料をDOへ。ぎんなんは最初から入れていいものか悩みましたが、そのままGO!味付けは、醤油・酒・塩・和風だしの素です。
DOで炊き込みご飯

③今回は、例のチキンフライヤーを使用。初仕事です。
DOで炊き込みご飯

④強火にかけ、蒸気が吹き出してきたら弱火にして約15分。醤油の香ばしい香りがしてきます。火を止めて10分ほど蒸らします。この辺から、子供たちの「お腹へったー」攻撃が…(^^;)
DOで炊き込みご飯
三つ葉をちらして、できあがりです(^^)v

もち米は、もう少し割合を増やしてもよかったようです。「いつもより確かにちょっともっちり?」ぐらいの感じでした。ぎんなんはGOODでした(^^)b
DOで炊き込みご飯


同じカテゴリー(ダッチオーブン)の記事画像
今年最後のDO料理は?
今年も焼きました
ついにリベンジ達成か!?
パン、リベンジ…!?
牛肉とごぼうのおこわ
DOで簡単スモーク~魚編~
同じカテゴリー(ダッチオーブン)の記事
 今年最後のDO料理は? (2006-12-29 21:00)
 今年も焼きました (2006-12-24 22:39)
 ついにリベンジ達成か!? (2006-10-01 22:30)
 パン、リベンジ…!? (2006-07-22 23:30)
 牛肉とごぼうのおこわ (2006-03-19 15:01)
 DOで簡単スモーク~魚編~ (2006-02-19 21:04)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

DOって、炊き込みご飯もできるんですね・・・
私は自分で作るの結構好きなんですが、
こんど(借りてる)DOでやってみようと思いました。
ありがとうございます
Posted by guitarbird at 2006年01月29日 22:25
やはりうつりましたか・・・オミマイノオハナ♪(*´ー`)ノ轡
しかし美味そうですなぁ~作る喜びを感じておられますね( ̄▽ ̄) ニヤ 
この調子で食事当番いっちゃいましょう!フレーヾ( ̄^ ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸_フレー
Posted by naru at 2006年01月29日 22:50
【guiterbirdさん】
こんばんは。
DOの炊き込みご飯は、オススメですよ!何といっても、電気炊飯器では絶対に食べられない「美味しいおこげ」が味わえます。以前、鶏ピラフも記事に上げましたが、DOのご飯モノは非常に気に入ってます(^^)

【naruさん】
何故か私よりも症状が重く、一時は39.5度(!)まで熱が上がってました。ようやく薬が効いてきたのか、だいぶ楽になったようです(´з`)ホッ
作るのは確かに楽しいですが、「プラスもう一品!」はなかなかできないです。味噌汁作るのが精一杯…f(^^;)
Posted by hiro_traviq at 2006年01月29日 23:12
hiroさんこんばんわ~ あらま~ やっぱりインフルエンザだったのねえ~ 今年は大人もけっこうひいてるみたい。でも昔みたいに1週間うなされて寝たきりっていうんじゃなくて、早く病院に行けば、 ―⊂|コお注射でその日には熱も下がるみたいですよ。

それにしてもhiroさんまめだなあ~ きっと愛があるのだろうなぁ~ しみじみ・・・・
 
Posted by ビワゴン at 2006年01月29日 23:17
ビワゴンさんこんばんは。
うちのヨメは熱が上がりやすい体質なのか、出るときは「がーん!」と出るんです。今回も、私は8度台半ばまでだったのに、ヨメは9度台半ばまでいってしまいました(- -;) ようやく下がってちょっと一安心です。

愛はありますが、このメニューは単に趣味です(きっぱり!)。
Posted by hiro_traviq at 2006年01月29日 23:35
おはようございます。
あらら、やはりインフルエンザでしたか。お大事にして下さい。

それにしても、下ごしらえ丁寧ですね。
私にはとても真似できません。
お焦げがあって美味しそうですね。
Posted by ADIA at 2006年01月30日 08:06
ADIAさん、こんばんは。
丁寧に見えます?ありがとうございます。でも、写真はこれ以上拡大出来ませぬf(^_^;)
おこげは、子供にも好評です。我が家では、「炊き込みなら絶対DO!」になってます。
Posted by hiro_traviq at 2006年01月30日 19:11
こんばんは
DOで炊き込みご飯、とっても美味しそうです!子どもさんが、「炊き込みなら絶対にDO!」って言われてるなんて・・炊飯器のとは比べものにならないってことですね。
是非レシピ参考にさせていただきます。
Posted by piyosuke mama at 2006年01月30日 19:41
piyosuke mamaさん、こんばんは。
無事アップできました(^^)b
今日、1日経ったものを食べましたが、昨日よりももち米の食感がはっきり判りました。本文には「もち米の割合を増やしてもよかったかも」と書きましたが、やはり1/3くらいで、水を少し少なめにするのがいいのかもしれません。まあ、この辺は好みですね(^^)
筍が出だしたら、是非DOで筍ご飯にトライしたいと思ってます!
Posted by hiro_traviq at 2006年01月30日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DOで炊き込みご飯
    コメント(9)