ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
hiro_traviq
hiro_traviq
物欲旺盛な36歳です。
オーナーへメッセージ

2006年12月24日

今年も焼きました

本日、いたるところで焼かれているであろうローストチキン。
昨年DOで初挑戦しましたが、今年も焼かねばなりますまい!
昨年の反省は、薄味だったことと、焼き色が薄かったこと
その反省を生かし、かつpiyosukeさんの記事を参考にさせていただき、次のことに気を付けてみようと思います。
①塩(クレイジーソルト)はたっぷりと。
②上火はチャコスタではなく、直に炭を乗せる。
③焼き上がりまで蓋を開けない。

さて、上手くいくでしょうか。

妻が鶏を買いに行っている間に、準備に取り掛かりました。

今年も焼きました

DOは、10インチキッチンの下半分と、10インチスキレットを使います。スキレットは、このように

今年も焼きました

蓋として使います。
鶏を待つ間、玄関のほうへまわってみると、naruさんの姿が見えました。
行って見ると、naruさんもクリスマスディナーの準備中…。
きっと明日の記事になることでしょう(^ -)

そうこうするうちに、鶏が到着。

今年も焼きました

ここで少々問題が。
鶏が去年よりデカいうえに、完全に解凍されていないので、体がカタい!
果たしてDOに収まるのか…?

とりあえず解凍を兼ねてぬるま湯で鶏を洗い、クレイジーソルトをたっぷりすり込んで、お腹に冷凍ピラフを詰めてから、いよいよ焼きにかかります。

今年も焼きました

先に表面に焼き色をつけます。
かなりハミ出てます。本当に収まるの?

今年も焼きました

かんかんに熱したDOに、香りづけのセロリを敷いて…

今年も焼きました

無理やり収めましたf(^^;
野菜を入れるのは少し早いような気もしますが、途中で開けたくなかったので最初から入れておくことにしました。

今年も焼きました

あとは、上に炭を乗せて、ひたすら待つのみ。
途中で開けたくても、じっと我慢の子です。


さて、とっぷり日も暮れて。

今年も焼きました

気になる焼き上がりは…こちら!

今年も焼きました

ん、見た目は去年よりイイかも。

今年も焼きました

実食後の感想としては、
①味付けは去年よりよかった。
②焼き色もまあまあ。
③野菜は最初から入れておいて問題ナシ。
④部分的に、脂が抜けすぎてパサパサになっていたのが残念。


④は、9月にキャンプで丸鶏を焼いたときにも感じました。去年にんにくを詰めて焼いたときには、もう少しジューシィに焼けたような気がします。お腹にピラフを詰めると水分が吸われてしまうのでしょうか。
それとも、鍋にたまった肉汁がかなり煮詰まっていたので、下火が強すぎたか、あるいは時間をかけすぎたのかもしれません。

…ということで、来年に向けて新しい課題ができました(^^;


同じカテゴリー(ダッチオーブン)の記事画像
今年最後のDO料理は?
ついにリベンジ達成か!?
パン、リベンジ…!?
牛肉とごぼうのおこわ
DOで簡単スモーク~魚編~
DOできな粉作り!?
同じカテゴリー(ダッチオーブン)の記事
 今年最後のDO料理は? (2006-12-29 21:00)
 ついにリベンジ達成か!? (2006-10-01 22:30)
 パン、リベンジ…!? (2006-07-22 23:30)
 牛肉とごぼうのおこわ (2006-03-19 15:01)
 DOで簡単スモーク~魚編~ (2006-02-19 21:04)
 DOできな粉作り!? (2006-02-18 09:30)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

上に炭をのせる実写を見せていただき、ありがとうございます!
これだとうちでも出来るかな・・・どうだろう・・・
炭の用意が大変かもしれません・・・
お腹に冷凍ピラフは、なかなかいいなと思いました。
Posted by guitarbird at 2006年12月24日 22:48
(/・0・) やぁ~ ご同輩!先ほどは道ばたで失礼しました~まあ考えていることは似たようなことでして・・・きっと何か作っているに違いないと思っていた次第です。

トリさん・・・はみ出ていまっせ~っと、ヨメが吹き出しておりましたよ
_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!! (´○`; ポカーン 唖然!
サスガに上手く出来ています!σ(・_・)では足を折り曲げることすら出来ず、hiroさんに(>_<。)HelpMe!! です。
Posted by naru at 2006年12月24日 22:58
【guiterbirdさん】
こんばんは。
DOも、キャンプタイプ(蓋のふちが立ち上がってるタイプです)だと、もっとラクに炭が乗せられます。私のやり方だと、蓋を開ける度にいちいち炭をどけないといけないし、下にこぼれるので、正直やりにくいです(- -;
お腹のピラフは、好みにもよりますが、少し柔らかくなりすぎて、次回は別のものを詰めてみようかなと思っております(^^;

【naruさん】
実は、炭熾してる途中で写メしようとしてたんですが、するまでもなかったですねえ(^ -)
いや~しかし、鶏は前日に買って下ごしらえしとく方がいいですね!ヨメが買ってきたとき、まだ半分凍っとりました。
どうせならちゃんと足たたんでから凍らしてくれよ…。無理から収めましたけど。
naruさん家はどんなんやったんかな~。明日の記事、楽しみにしてますよ!(^^)
Posted by hiro_traviq at 2006年12月24日 23:39
こんにちは
natuさんちはそんなに近いわけですね。
実生活とブログでのお付き合い、楽しそうです。
チキンは大きくて大変でしたね。
でも美味しそうですよ。
Posted by ADIA at 2006年12月25日 11:17
こんにちは(*^。^*)

昨日はいったい何羽の鶏君がDOでやかれたのでしょうかね?(*^。^*)

「体の硬い鶏」 って表現と映像に爆笑してしまいました、、、o(^▽^)oキャハハハ

詰め物と焼き上がりの関係はいろいろ試してみる価値ありそうですね!私も機会があれば試したいと思います\(^o^)/
Posted by piyosuke-papa at 2006年12月25日 16:24
【ADIAさん】
こんばんは。
はい、近すぎて、なんかごそごそやっているとお互いすぐにバレますが、楽しくお付き合いさせていただいています(^^)
丸鶏を焼くときだけはもう一回り大きなDOが欲しくなりますが、本当にこのときだけなので購入には至っておりません。でも、上火の取り回しや洗う時のことを考えると、やっぱりユニのDOは一つ欲しいです(^^;

【piyosuke-papaさん】
こんばんは。
そうですね~ナチュラムのサイトでアンケートでもやってくれると面白いんですが。
この鶏をDOに押し込むときは、まさに体の硬い人の柔軟体操を手伝っている気分でした…(- -;
詰め物なのか、火加減なのか、焼き時間なのか…原因を追究したいのですが、そうたびたび丸鶏を買うわけにもいかないですしねぇ(^^;
Posted by hiro_traviq at 2006年12月25日 21:09
こんばんわ~
去年の記事にコメントしたビワゴンです(; ̄ー ̄川 アセアセ
その話はおいといて・・・トーストチキンが美味しそう~~ 去年より磨きがかかってる~
焼き方、火加減、調理方法など色々あるんですなあ~
やはり来年の「キャンプオフ」はhiroさん抜きには考えられませんo(*^▽^*)oあは
 
Posted by ビワゴン at 2006年12月26日 01:15
ビワゴンさん、こんばんは。
ありがとうございます。でも、難しいな~。味付けは去年より良かったと思うのですが、焼け具合は去年の方が良かったな、と。なかなか思い通りには行かないです。
キャンプオフ、やりたいですね~。暖かくなったら、是非やりましょう!(^ -)b
Posted by hiro_traviq at 2006年12月26日 21:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年も焼きました
    コメント(8)