ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
hiro_traviq
hiro_traviq
物欲旺盛な36歳です。
オーナーへメッセージ

2006年05月30日

35RCミニギャラリー

先日購入したオリンパス 35RCの2号機に、試し撮りのためフィルムを1本通しました。その中の一部をご紹介します。
今回、初めてコダック BW400CNというモノクロフィルムを使いました。
このフィルムは、一般的なカラーフィルムと同じプロセスで現像できるので、手軽にスピード現像&同時プリントが可能です。
ただ、同時プリントは露出も適当なので、気に入ったカットをネガからスキャンしています。

01.
35RCミニギャラリー

愛機コンタックスRX。室内で三脚を据えて、あるものを撮っていました。何を撮っていたかは…うまく撮れていたら後日アップします。

02.
35RCミニギャラリー

実家のある滋賀県栗東市を通っている、草津線というローカル線。真夏の日差しの強いときに、もう一度撮ってみたい風景です。

03.
35RCミニギャラリー

これも実家の近くの神社の御神木。太い枝の途中にぽっかり開いた穴が、こちらへ伸びてくるエイリアンの口のように見えました(←バチが当たるって(- -; )

ここまでが2号機の写真です。動作や写りは問題ないようです。ただ、距離計の2重像が、遠景になると合わないようなので、ブラックペイントする際に見てもらおうと思います。

あとは、1号機のカラー写真を少々。

04.
35RCミニギャラリー

こんなの撮ったっけ?と思いましたが、気に入ったカット。偶然の産物。

05.
35RCミニギャラリー

ルーペで見て、あまりのシャープさと解像力に驚いたカット。PCではあまり伝わらないかも知れませんが…。
侮り難いレンズです。

やっぱり、いい気分で撮り続けられるカメラだと、改めて思いました。

OLYMPUS 35RC E.ZUIKO 42mm f2.8
01.~03. KODAK BW400CN
04.&05. KODAK EBX


同じカテゴリー(カメラ)の記事画像
K10Dの手ぶれ補正効果
K10Dの○と×
OMギャラリー
K10D交換レンズ物語~その①~
K10Dを触ってみる
「コ」から「ペ」へ、そしてついに…
同じカテゴリー(カメラ)の記事
 K10Dの手ぶれ補正効果 (2007-02-23 23:53)
 K10Dの○と× (2007-02-18 12:05)
 OMギャラリー (2007-01-13 16:00)
 K10D交換レンズ物語~その①~ (2007-01-12 22:29)
 K10Dを触ってみる (2007-01-07 11:46)
 「コ」から「ペ」へ、そしてついに… (2007-01-04 22:31)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

銀塩をまたやるだけのいろいろな余裕が欲しい私です・・・
04の写真はいいですね、色も構図も。
木を撮ることは私も多いのですが、木1本とうのは
なかなか難しいです・・・
Posted by guitarbird at 2006年05月30日 23:53
guiterbirdさん、こんばんは。
撮った写真をブログに上げたいと思っても、フィルム1本撮りきって、現像から上がってくるまで待たないといけないのがもどかしいんですが、まあそれもいいかな、と最近は思っています。
04の写真、ありがとうございます。実は1箇所、鳥の巣箱が掛けられてます。気付かれました?(^^)
Posted by hiro_traviq at 2006年05月31日 00:26
おはようございます。
どれもいい感じですが、02は現在の風景ではなく古い写真にも見えますね。
この風景はモノクロがぴったりですね。
私も銀塩でないと使えないカメラやレンズが多いですから撮ってみようかな。
Posted by ADIA at 2006年05月31日 06:44
 ̄O ̄)ノオハ
噂に違わずいいレンズですね。描画の細かさはさすがzuikoです。
02の写真いいですね。奥行きが良く出ていますし、全域ピントあってますよね?絞りが入っているのでしょうか?
Posted by naru at 2006年05月31日 07:06
ネガからのスキャンでこんなに鮮明に見られるのですね・・
私はOM1でリバーサルフィルムをつかっていますのでスキャナーは是非ほしいのですが
もう一機はコンタックスTVS?知人からのもらい物で 最近は余り出番がありません。
山形にいたとき、2月積雪期に近くの山に雪あびしながら冬の風景を撮ったこともありました
Posted by JINEN at 2006年05月31日 09:03
【ADIAさん】
こんばんは。
02の写真を撮った場所は、実家の近くではあるもののこれまで特に意識していませんでした。トラヴィックのオフ会に行く途中で、踏切を渡る際に線路がまっすぐに伸びているのに気づいて、翌日撮りに出かけました(^^)b

【naruさん】
こんばんは。
条件が揃えば、びっくりするほどの描写をしてくれますね。f5.6以上に絞ると、さすがにシャープです。50mmよりわずかに短い焦点距離も効いているようです。

【JINENさん】
こんばんは。
スキャナから取り込むときの設定は、あまりよく解っていないのですが、最近コツがようやくつかめてきましたf(^^;
ちなみに、ちゃんとしたフィルムスキャナではなく、フラットベッドスキャナです。
コンタックスTVSを貰われたとは、ウラヤマシイ…。
Posted by hiro_traviq at 2006年05月31日 22:34
こんばんわ~
おいらは2番と4番の写真が好き。
こういうの撮るのってセンスしかないと思います。
そうそう今日ね、草津線横切りました。
2番の写真思い出しました。
線路ってなんとも言えなく情緒がありますよねv(*'-^*)b
親父はカメラマニアだったので、SLの8mmとかかなりあります。琵琶湖もミシガンやビアンカがない頃、「はり丸」という遊覧船(知ってます?)ありまして酔った覚えがあります(゜o゜;; 昔(40年ぐらい前)8mmも3分で3000円ぐらいしてましたから繋げて30分物だと3万ですね・・・高くつきました。今では考えられないですね。
Posted by ビワゴン at 2006年06月02日 00:33
ビワゴンさん、こんばんは。
ありがとうございます。私のセンスは怪しいもんですが、特に04はうまいこといい感じに撮れてました(^^)v
SLの8mmですか…SLは私も大好きです。梅小路とか非常にお気に入りスポットです。一度見てみたいですね。
はり丸、覚えてますよ!確か一度乗ったことあります。その後すぐミシガンになったので、多分引退就航のときだったのでは…。実家に写真が残ってたハズ。懐かしいです。
Posted by hiro_traviq at 2006年06月02日 22:51
こんばんは
欲しくなるのであまり見せないで下さい^^;
ひとつ買って使ってみようかと思ってしまいます。
もちろんひとつで収まらなくなるのが目に見えているので、どうにか留まっていますが・・。
5番の写真の解像度が良いのはよく分かります。
4番の空の色ってデジではちょっと難しい色で、銀塩ならではですね。きれいな色です。
こんな色をデジで再現できれば・・・う~ん
唸るしかないです・・・。
Posted by fukurou at 2006年06月04日 22:51
fukurouさん、こんばんは。
そうおっしゃらず、おひとついかがですか?(^ -)アクマノササヤキ…
本文にも書きましたが、04の写真は偶然の賜物です。でも、出来上がってから「こんなん撮れてた!」というのはフィルムならではの喜びかもしれません。でも、デジにしか撮れない写真もあるでしょうから…私も正直まだ欲しい気持ちありますよ!
05はルーペで見ると、鉄橋の向こう側にラフティングの人達がいて、そのヘルメットとか、手前の所々に見える川底の石とかもしっかり写っていて、本当に驚きました。
Posted by hiro_traviq at 2006年06月05日 00:07
hiroさん、こんばんは。

イチデジ持っているくせに、カメラ素人(^_^; という私にとって、モノクロ写真って、親が若い頃の写真で、単に古いというイメージしかなかったのですが、解像度が高くて、カラーとは別の表現があるという事に、ちょっと驚き。モノクロ3作品とも、いいですね。特に、エイリアン口(笑)の3番目がヨサゲです。銀塩の良さを改めて感じています。
Posted by まいど at 2006年06月05日 23:49
まいどさん、こんばんは。
手軽さやコストで考えると、もはやデジタルには敵いませんから、フィルム独特の楽しみ方や表現を味わいたいなと思っております。
モノクロは、私もまだまだ勉強中です。あと、ポジに透過光をあててルーペで覗くのも、もの凄く立体感が感じられて大好きです。
Posted by hiro_traviq at 2006年06月06日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
35RCミニギャラリー
    コメント(12)